ふるさと納税はなぜ節税になる?ふるさと納税が税金対策になる理由

ふるさと納税がお得な理由 節約

あなたはふるさと納税がどんな制度が知っていますか?
とってもお得な制度ですが、名前しか知らないという人も多いはずです。

「ふるさと納税って何?」
「よく分からないし、めんどくさそう」
「本当にお得なの?」

そんな疑問を抱いているあなたに、ふるさと納税のいいところを分かりやすく説明しちゃいます!

ふるさと納税って何?

ふるさと納税は、自治体に寄付した金額の一部が所得税や住民税から引かれる制度です。
自治体に寄付した金額の一部とは、寄付金額の合計から2000円を引いた金額になります。

つまり、ざっくり言うと、実質2000円の負担で、自治体からの返礼品を貰える制度ということです。
自治体からの返礼品は日用品や食材などがありますが、どれも2000円以上の価値があります。
なので、返礼品の分だけ得をする制度と言えるでしょう。

ただし、税金から引かれる金額には上限があります。
上限は年収や家族構成によって変わります。
パートタイマーやアルバイターなどの所得が少ない人は引かれる金額が少なくなります。
普通の会社員なら十分お得になる制度なので、所得が普通以上にある人は、使わないと損ですよ!

例えば、年収400万の独身世帯なら年間約4万円分控除されるよ!

ちなみに「ふるさと納税」という名前から住んでいる自治体しか選べないの?と思われがちだけど、全国どこの自治体から選んでも大丈夫だよ!

ふるさと納税の手順

ふるさと納税を利用する場合は、まずは控除される金額の上限をシミュレーションする必要があります。
先に述べたように、ふるさと納税の上限は年収や家族構成によって変わります。
上限金額を理解して、上限ギリギリまで賢く利用することが必要です。

シミュレーションが終わったら、ふるさと納税サイトで好きな返礼品を選びます。
返礼品は節約重視なら日用品や食材がオススメです。
お買い物感覚で楽しく決めちゃいましょう!

返礼品を選んで寄付を申し込んだ後は書類と返礼品が届きます。
この時、ワントップ特例を利用するか、確定申告を行うかで手順が変わります。

ワントップ特例とは、確定申告を行わずにふるさと納税が出来る制度です。
ワントップ特例を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 元々確定申告を行う必要のない人(既に確定申告を行っている人は不可)
  • 寄付する自治体数が5ヶ所以内

元々確定申告を行う必要のある自営業の方は、ワントップ特例を利用できません。
寄付する自治体数が5ヶ所以内である必要があるため、確定申告を行っておらず、ワントップ特例を利用したい方は、寄付する自治体数を5ヶ所以内に抑える必要があります。
因みに、寄付回数は関係ないので、例えば1自治体に2回寄付をした方は、1自治体として数えられます。

ふるさと納税のまとめ

今日のおさらい!

  • ふるさと納税は所得が普通の会社員くらいあればお得な制度!
  • 所得控除(税金から引かれる金額)には上限があるので、事前にシミュレーションしよう
  • ふるさと納税にはワントップ特例を利用出来る場合と確定申告を行う場合がある
  • ワントップ特例が利用出来る人には、ワントップ特例がオススメ!
  • 節約には日用品や食材がオススメ!

ふるさと納税は税金の控除にとってもオススメな制度です!
お買い物感覚で好きな返礼品を選んで、お得に税金対策をしましょう!



さとふるはCMでも話題のふるさと納税サイトです。
せっかくふるさと納税をしても「返礼品が届かない!」というトラブルの話はよく聞くのですが、

さとふるは配送管理がしっかりしている為、返礼品の到着が早いと評判ですよ。
返礼品のレビューも載っていますので、レビューを見て気になる返礼品をポチっちゃいましょう!

この記事を書いた猫

本業+副業+投資で生きている猫。
人間の皆さんに生活を豊かにするお得情報を伝えます!
お酒を毎日欠かさないように、ブログを毎日欠かさないように生きたいと思っている。

おかねこをフォローする
節約
おかねこをフォローする
マネーの王様
タイトルとURLをコピーしました